屈強なる空冷VW乗りさんで、クラッチケーブルが・・・・・。 川瀬ブログです。

コメントは後ほど・・・・、出来るだろうか。
下の杉島ブログでDHL便の到着を先に見てください。
コメントの入力が金曜日になってしまいました・・・・。 その前日は・・・・コメントなしでしたし・・・・。
気を取り直してでありまして・・・・、屈強なる空冷VW乗りの貴兄・貴女のなかで 「クラッチケーブルがよく切れる」 っていう方もいらっしゃる事でありましょう。
ここに取り出したるは、DHL のマグネット付ミニチュア飛行機・・・・は、どうでもよくて。 左の黄金色に輝くVW純正クラッチケーブルウイングナットには飛行機がくっつきますが、右の社外品 (一般的には、こちらが通常に流通しているでありましょう) からは飛行機が落っこちてしまいます。



材質だけでなく、黄金色の純正はクラッチレリーズアームに接する部分が尖がっております。 という事は、ペダルを深く踏み込んでも、ケーブルのクラッチ側が首を振ってしまう事が起こりにくいのですね。



どの写真を見ても、左の方がキリッと見えてきたことでしょう。 さて、自分の車が 「クラッチケーブルがよく切れる」 っていう方は、車の下に潜り込んで DHL の飛行機がくっつくか試したくなりましたね。 



一方こちらは、「おーっと、どちらにも飛行機がくっ付いている」 って・・・・。 こちらはT−2バス、高年式のリアに使われるラグナットでありますが、左の渋い方がVW純正品で金色に光っている方は社外品。 (こちらには、どんな社外品にも飛行機がくっつきます) 


アップにしても、社外品も光っている分遜色ございません。


コロッとやると・・・・社外品の方は、気前よくスチールホイールに接する球面の部分が大きめにサービスしてあります。 が、輝いているのがアダとなり、横縞が見えますね。 うーん、純正は横縞が出来る製法ではないのでありました。 



業販専門にて、T3バナゴン・T4ユーロバン・空冷ビートル等のフォルクスワーゲン用部品を扱っています。  

(有) カラーキング

埼玉県入間市宮寺522−1

電 話 04−2934−7788

FAX 04−2934−8688

HP  http://www.color-king.jp